東日本大震災復興特別委員会

生活・生業再建まで支援強化を/除染土保管点検せよ(東日本大震災復興特別委員会)

2019年11月27日(水) 参議院 東日本大震災復興特別委員会「田中復興大臣の所信的挨拶への質疑」
「期限区切らず必要な対策を」

生活・生業再建まで 東日本大震災復興支援強化を
 岩渕友議員は、11月27日の参院東日本大震災復興特別委員会で、政府が復興推進委員会で示した2021年度以降の復興の基本方針骨子案について「期限を区切るのではなく、実態にもとづき生活と生業(なりわい)が再建できるまで支援を強化すべきだ」と求めました。
 同7日に示された骨子案では「原子力災害被災地域は、当面10年間、本格的な復興・再生に向けた取組を行う」としている一方で、「地震・津波被災地域は復興の総仕上げに入っている。復興・創生期間後5年間で取組を着実に実施する」としています。

 岩渕氏は「医療費や税制など被災者支援は継続してほしい」「地域間格差もある。きめ細かく対応してほしい」との切実な声を紹介。岩手県の災害公営住宅での孤独死が18年に前年の3倍に急増しており、要支援者・1人暮らしの高齢者の見守りとコミュニティー確立は緊急で重要な課題であると同時に、長い期間を必要とする対策であると指摘。商店街の再建とまちづくりについて、9月末時点で111店舗が仮設で営業、そのうち88店舗が本設移行を希望しており、グループ補助金の活用など持続可能な地域をつくるために最後まで支援を強化することが必要だと強調しました。田中和徳復興相は「5年間で目指すとしているが、個別の事業について丁寧に状況を把握して対応する」と答弁しました。


除染土保管 点検せよ
 岩渕友議員は11月27日の参院東日本大震災復興特別委員会で、福島原発事故後の除染で生じた汚染土壌を詰めた袋が台風19号で流出した問題で政府の対応をただしました。

 同台風で福島県内の飯舘村内の国管理の仮置き場や田村市、二本松市、川内村が管理する仮置き場から合計90袋が流出しました。
 岩渕氏は、岩手、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉の7県の現場保管と仮置き場計2万8774カ所で除染土壌を、計9315カ所で廃棄物を保管していることを示し「4年前にも飯舘村で448袋が流出したが、同様の問題を繰り返している」と指摘。全国の現場保管箇所と仮置き場の総点検を求めました。環境省の森山誠二環境再生・資源循環局次長は、総点検の上で「管理の徹底、再発防止に取り組む」と答弁しました。

 岩渕氏は、福島県議会が日本共産党の反対を押し切り、避難指示区域外から国家公務員宿舎に避難中の未契約者の立ち退きなどを求め提訴する議案を可決した問題に言及。「健康を損なっている人、公営住宅に10回以上申し込んでも落選した人もいる。5世帯中4世帯は行くところがない」「国が期限を区切るよう迫ったのが実態だ。避難者を訴えることは国がやめさせるべきだ」と迫りました。
 田中和徳復興相は、「直接の当事者ではない」と無責任な答弁に終始しました。


質問資料
(赤字部分のリンクから別ウィンドウで開きます)
質問資料 汚染状況重点調査地域(福島県外)における保管場所の箇所数及び除去土壌等の保管量【PDF版】【画像版】



全編版


ダイジェスト版


(ボタンをクリックやタップすると議事録が開きます)