本会議、予算委員会

東電の責任を免罪 復興庁設置法等改定案(本会議)

2020年5月27日(水) 参議院 本会議
「復興庁設置法等改正案」

復興庁設置法等改定案
 復興庁設置法等改定案が27日の参院本会議で審議入りしました。日本共産党の岩渕友議員は、同法案が「東京電力が負担すべき福島第1原発事故の処理費用を国民に押しつけ、賠償を打ち切る東電を救済するものだ」と批判しました。

 同法案に盛り込まれた特別会計法改定案は、中間貯蔵施設建設費用を拠出する電源開発促進勘定がひっ迫しているとして、本来は再生可能エネルギー普及のためである予算からの繰り入れを可能にするとしています。

 岩渕氏は、「東電が負担すべき費用を国が資金交付している上、別勘定からの繰り入れは東電の責任を免罪するものだ」と批判。電促勘定の財源は電気料金に上乗せされている税金であり「繰り戻すための費用は、国民負担になるのではないか」とただしました。梶山弘志経済産業相は、「新たな国民負担になるものではない」と開き直りました。

 また岩渕氏は、福島イノベーション・コースト構想について「呼び込み型の巨大開発が中心で地元の事業者や住民の要求にかみ合っていない」と追及。広野町、いわき市に建設中の石炭ガス化複合発電も同構想の一つであり「気候変動対策に逆行する」とただしました。梶山経産相は「構想への地元企業の参画を促す」「高効率な石炭火発への新陳代謝を促すもの」と強弁しました。

 岩渕氏は、福島第1原発の汚染水の海洋放出について「反対の声が国内外に広がっており、陸上保管を維持し幅広く意見を聞くべきだ」と求めました。


災害公営住宅家賃支援
復興相「10年間継続」

 田中和徳復興相は29日の参院東日本大震災復興特別委員会で、災害公営住宅の家賃負担を支援する「東日本大震災特別家賃低減事業」を、「住宅の管理開始から10年間の支援を継続する方向で調整している」と明言しました。自民党の片山さつき議員への答弁。

 同事業は、復興交付金を活用し、復興公営住宅に暮らす低所得者の家賃減免を実施する自治体への支援策として10年間行われているもの。住宅の管理開始から5年間は特段の減額措置を取り、その後5年間で段階的に家賃を引き上げる仕組みです。

 政府は昨年12月に閣議決定した新たな「復興の基本方針」で、復興交付金の2020年度末での廃止を打ち出しました。この中で災害公営住宅の家賃負担を支援する制度は「別の補助に移行した上で引き続き支援する」とし、自治体の財政運営状況などを踏まえて「適切に支援水準の見直しを行う」としていました。この「見直し」で、供用開始時期の違いによって同じ支援が受けられなくなるのではとの懸念の声が被災地自治体から上がっていました。

 日本共産党の高橋千鶴子議員が19日の衆院復興特別委員会でこの問題を取り上げ、「すべての復興住宅の供用開始後10年は、同事業の枠組みで支援すべきだ」と支援継続・拡充を要求。岩渕友議員も27日の参院本会議で、供用開始時期にかかわらず10年間は補助するよう求めていました。


(ボタンをクリックやタップすると議事録が開きます)