日本若者協議会と意見交換
若者の声を政策に反映させようと、各政党に政策協議・提言を行っている日本若者協議会のみなさんとの意見交換会に参加しました。参加者の多くは高校生や大学生です。事前にテーマごとにグループで議論を行って提言をまとめたものを紹介...続きを読む »
若者の声を政策に反映させようと、各政党に政策協議・提言を行っている日本若者協議会のみなさんとの意見交換会に参加しました。参加者の多くは高校生や大学生です。事前にテーマごとにグループで議論を行って提言をまとめたものを紹介...続きを読む »
統一地方選挙後半戦が最終盤。候補者の皆さんと訴えていると、多くの方が足を止めて話を聞いてくれます。住民のみなさんの困難や思いに心を寄せて、ともに解決をめざし、運動を広げる姿にあつい信頼が寄せられていると感じます。 初...続きを読む »
「復興以上に大事なのは議員」と発言し、事実上の更迭となった前五輪相の桜田氏。「最後は金目でしょ」「(大震災があったのが)東北でよかった」など、安倍内閣の閣僚による被災地と被災者を傷つける相次ぐ暴言に、福島でも「言語道断...続きを読む »
一斉地方選挙です。23日に小樽、24日に札幌市北区にうかがいました。冬に戻ったような寒さのなか地域を歩いて支持を訴えたり、電話かけなどをするみなさんと接し、「必ず勝利へ」と力が入りました。 「食料品が値上がりして量が...続きを読む »
「あの日の私を帰してください 毎日を笑って暮らしていた あの頃の私を帰してください」。東京電力福島第一原発事故で避難を強いられた富岡町の深谷敬子さんの詩が胸に突き刺さりました。 原発事故が奪ったものはあまりにも大きい...続きを読む »
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からまもなく8年になります。小池晃書記局長と被災地調査で岩手県陸前高田市に行ってきました。新しい道路や施設など、行くたびに街の様子が変わっていきます。戸羽市長は、「復興のスピードが...続きを読む »
福島県女性党員学習交流会議に参加しました。40回目となる会議です。会議が始まったころは、女性が泊まりがけの会議に参加すること自体、たたかいだったと聞きました。 当初は夜も分科会を行い、悩み苦労などを交流士合う涙、涙の...続きを読む »
通常国会開会から2週間余り、野党の追及で統計不正問題での嘘と隠ぺいが次々と明らかに。特別監察委員会の報告書について、不正調査にかかわった職員に対する聞き取りが官房長や審議官同席で行われ、報告書の原案を厚生労働省が作成し...続きを読む »
昨年よく使ったフレーズの一つが「偽造、ねつ造、安倍晋三」でした。これは今年も続いています。安倍首相は辺野古への違法な土砂投入にあたって「サンゴは移した」と嘘を言い、毎月勤労統計の偽装が明らかになりました。毎勤統計の偽装...続きを読む »
年が明け、各地で行われている党旗開きや新春のつどいにうかがっています。どこでも野党のみなさんが参加してくださり、市民と野党の共同が広がっていることを実感しています。 岩手県北上市での新春のつどいには、小沢一郎後援会連...続きを読む »