語り部にタブーなぜ

「東日本大震災・原子力災害伝承館」(福島県双葉町)へ行きました。同館をめぐっては、語り部の活動マニュアルに「特定の団体」を批判しないことを求める記述があり、ここに国や東京電力が含まれるとされ、問題になっています。 伝...続きを読む »
「東日本大震災・原子力災害伝承館」(福島県双葉町)へ行きました。同館をめぐっては、語り部の活動マニュアルに「特定の団体」を批判しないことを求める記述があり、ここに国や東京電力が含まれるとされ、問題になっています。 伝...続きを読む »
3ヶ月ぶりに開かれた国会はたった3日間で閉会となりました。野党は、コロナウイルスの感染をどう食い止めていくのか、コロナの影響から国民のいのちとくらし、生業をどうやって守るのか、国会で審議する必要があるとして3ヶ月の会期...続きを読む »
原発・エネルギー問題の調査で北海道寿都(すっつ)町へ。畠山和也前衆院議員、真下紀子、菊地葉子両道議とうかがいました。寿都町では、片岡春雄町長が、高レベル放射性廃棄物の最終処分地決定にむけた文献調査の応募を検討するとして...続きを読む »
安倍首相が辞意を表明しました。突然で驚きましたが、持病が再発したとのことであり、体調の回復を願うものです。同時に、一刻も早く臨時国会を開いて首相を決め、最大の課題となっている新型コロナウイルスへの対応について審議をしな...続きを読む »
「かつて自民党を支持していたがもうやめた。コロナの感染がこんなに広がっているのに、総理も大臣も姿が見えない。やる気がないならいつ辞めてもらってもいい」。つどいでこんな怒りの訴えが出されました。新型コロナウイルスの感染が...続きを読む »
「しんぶん赤旗」日曜版の7月19日号はイージス・アショア断念をうけた特集でした。ちょうど秋田県内で活動中で、どこでも話題に。地元の方々が粘り強く運動を広げてきたことが断念に追い込む何よりの力になりました。 紙面では元秋...続きを読む »
豪雨被害が広がっています。被災をされたみなさまに心からのお見舞いを申し上げます。日本共産党はすぐに対策本部を立ち上げ、国会内で行われた本部会議にはメンバーではない議員も参加して、現地に駆けつけた田村貴昭衆院議員や地方議...続きを読む »
通常国会が閉会しました。新型コロナウイルスをめぐる問題が山積するなか閉会させてはならない。しかも、閉会日の翌日、現職の国会議員夫妻が買収容疑で逮捕されました。前法務大臣の逮捕であり、自民党提供の1億5千万円のうち1億2...続きを読む »
新型コロナウイルスが収束しないもとで、野党が通常国会の大幅延長を求めたのに対し、それを与党は受け入れず、国会は閉会となりました。しかし、「国会を止めるな」という声が広がり、まずは来週以降、7月いっぱいは、閉会中、政府・...続きを読む »
国会内の集会で、紙智子議員とともに、種苗法改定案の審議は行わないように求める署名、ジェンダー平等を求める署名をうけました。広い会議室で、参加者が多くならないように、時間も短めになど、配慮しながらの集会。こうした集まりは...続きを読む »