DV支援の質問に反響

札幌市内で、自宅療養中の方が相次いで亡くなる痛ましいニュースが飛び込んできました。先日、紙智子議員と厚生労働省に病床確保とそのための体制強化などを、急いで進めるよう要請しました。命とくらし、雇用と営業を守るために、引き...続きを読む »
北海道コラム

札幌市内で、自宅療養中の方が相次いで亡くなる痛ましいニュースが飛び込んできました。先日、紙智子議員と厚生労働省に病床確保とそのための体制強化などを、急いで進めるよう要請しました。命とくらし、雇用と営業を守るために、引き...続きを読む »

「こんな政治を今すぐ変えたい」という思いでいっぱいです。政府は緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の延長・拡大を決定しました。事業者が休業や時短など努力している一方で、宣言の効果などについて十分な説明をせずに期間延長しまし...続きを読む »

東京電力福島第一原発事故により発生した汚染水の取扱いをめぐって、13日にも海洋放出決定かという事態をうけ、9日の参院復興特別委員会で紙智子議員が復興大臣に撤回を迫り、10日には私も高橋千鶴子衆院議員と福島県いわき市の漁...続きを読む »

2月の福島県沖地震に続く20日の宮城県沖地震。相次ぐ地震に不安が募ります。いずれも東日本大震災の余震とのこと。大震災は終わっていません。 大震災と東京電力福島第一原発事故から10年を前後して、座談会や手記、インターネ...続きを読む »

緊急事態宣言が出ていない地域でもコロナの影響は深刻。このことを、先日の函館市での調査でも、この間の聞き取りからも強く感じています。 函館市は、観光、飲食、漁業など、第一次産業から第三次産業までがつながっています。ホテ...続きを読む »

東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと女性蔑視発言を行ったことに怒りが広がっています。ツイッター上では「#森喜朗氏の退任を求めます」などのハッシュタグをつ...続きを読む »

日本製紙釧路工場の撤退方針をうけ、紙智子参院議員、畠山和也前衆院議員、石川明美7区予定候補、釧路市議団と調査を行いました。釧路工場は操業100年。現在、直接雇用250名、関連会社250名、協力会社100名、家族を含む関...続きを読む »

新型コロナウイルスから国民のいのちとくらし、生業を守るため、今こそ政治が役割を果たすときです。国民の苦難軽減のために引き続きみなさんと力を合わせます。 今年は必ず総選挙があります。国民に自助を押し付ける菅政権を終わら...続きを読む »

新型コロナウイルスの感染が広がるなか、志位委員長が菅首相に緊急要請を行い、GoTo事業の中止を直ちに決断するよう求めました。日本医師会や日本病院会、政府の分科会も中止を求めているのに、固執し続ける菅首相。観光や飲食業な...続きを読む »

新型コロナウイルスの感染が急拡大するなか、医師会や野党が求め続けてきたGoToトラベルの見直しを、政府がようやく決めました。しかし、実施時期や対象地域など、その決定にさらに時間がかかるようです。あまりにも遅すぎます。 ...続きを読む »