答弁訂正、まるで人ごと

24日、議員室に1枚のファクスが…。安倍前首相が議長あてに、答弁訂正に関する発言の申し出を行ったというものでした。 総理として行った答弁に、事実と異なる部分があることが判明したので、答弁を訂正する発言を行いたいと。「...続きを読む »
24日、議員室に1枚のファクスが…。安倍前首相が議長あてに、答弁訂正に関する発言の申し出を行ったというものでした。 総理として行った答弁に、事実と異なる部分があることが判明したので、答弁を訂正する発言を行いたいと。「...続きを読む »
「このままだと年が越せない」。11月上旬、宮城県商工団体連合会で中小業者の方々から話をお聞きしました。 「一度も電話の鳴らない日が続いている」という民宿、「うちのような店は優先順位は最後。売り上げは半分以下。お客さん...続きを読む »
「東日本大震災・原子力災害伝承館」(福島県双葉町)へ行きました。同館をめぐっては、語り部の活動マニュアルに「特定の団体」を批判しないことを求める記述があり、ここに国や東京電力が含まれるとされ、問題になっています。 伝...続きを読む »
原発・エネルギー問題の調査で北海道寿都(すっつ)町へ。畠山和也前衆院議員、真下紀子、菊地葉子両道議とうかがいました。寿都町では、片岡春雄町長が、高レベル放射性廃棄物の最終処分地決定にむけた文献調査の応募を検討するとして...続きを読む »
「しんぶん赤旗」日曜版の7月19日号はイージス・アショア断念をうけた特集でした。ちょうど秋田県内で活動中で、どこでも話題に。地元の方々が粘り強く運動を広げてきたことが断念に追い込む何よりの力になりました。 紙面では元秋...続きを読む »
新型コロナウイルスが収束しないもとで、野党が通常国会の大幅延長を求めたのに対し、それを与党は受け入れず、国会は閉会となりました。しかし、「国会を止めるな」という声が広がり、まずは来週以降、7月いっぱいは、閉会中、政府・...続きを読む »
担当している参議院決算委員会の質疑が4月1日から始まりました。この日は全大臣出席のテレビ中継ありの質問で、日本共産党からは大門実紀史議員が、新型コロナウイルスに関する経済対策、中小企業支援について取り上げました。 キ...続きを読む »
新型コロナウイルスをめぐって、安倍首相が全国一律で小中高校の休校を要請したことで、不安と混乱が一気に広がりました。しかも、学校は休みだけれど、保育園や学童保育は開所。矛盾しています。安倍首相の記者会見では、なぜこのよう...続きを読む »
東日本大震災・津波からまもなく9年。日本共産党の被災地調査で、岩手県と宮城県にうかがいました。 毎年訪れている陸前高田市は、行くたびに新しい道路や建物ができ、見た目の変化を感じます。どこでも時間の経過とともに新しい問...続きを読む »
京都市長選挙。結果は残念でしたが、選挙をともにたたかった方々から話を聞くと、一様に「楽しい選挙だった」という声が返ってきます。党大会で、核兵器をなくす世界的なうねりが市民の運動でつくられてきたと報告されましたが、京都で...続きを読む »